過敏性腸症候群の原因と対策:ストレス軽減と生活の質を改善させよう

アバター

総合内科専門医として、皆さまが少しでも不安を解消できるように情報発信していきます。よろしくお願いいたします。

eiichiをフォローする

「最近お腹の調子が悪いな、もしかして過敏性腸症候群(IBS)?」

こんな不安を感じたことありませんか?

IBSは慢性的な病態であり、適切な理解と対処が必要です。

IBSは日本で10人に1人持っていると言われており

他人事ではありません。この記事を読んで是非理解を深めましょう。

過敏性腸症候群(IBS)とは何か

IBSは、腹痛や腹部の不快感を伴う症状群であり、便通異常が特徴です。便秘や下痢などを認めます。

診断基準には、ローマ基準IVがあり、これをもとに診断していきます。

Bowel Disorders. Gastroenterology. 2016 Feb 18;50016-5085(16)00222-5. PMID:27144627

意外な原因

IBSの発症には、色々な要素がありますが、特にストレスや食生活が深く関わっています。ストレスは腸の動きを乱し、食生活は腸内環境に影響を与えます。これらの因子は、脳腸相関と呼ばれるプロセスを通じて、IBSの症状を引き起こすことが科学的に示されています。

(過敏性腸症候群ガイドライン2020)

過敏性腸症候群の診断

先ほど紹介したローマⅣ基準をもとに診断します。

過敏性腸症候群は腸事態に大きな問題がない病気です。

  • 「腸事態に炎症がないか」
  • 「そのほかの全身疾患に伴う症状でないか」

を確認することが重要です。

そのため、「血液検査」「大腸カメラ」も推奨されています。

IBSの治療

治療は「食事療法」「ストレス対策」「薬物療法」

が重要です。

食事療法

IBSの管理には、低FODMAP食品の摂取が有効です。

Staudacher HM, Whelan K, Irving PM, et al. Comparison of symptom response following advice for a diet low in fermentable carbohydrates (FODMAPs) versus standard dietary advice in patients with irritable bowel syndrome. J Hum Nutr Diet 2011;24:487-495

FODMAPとは、

  • fermentable [発酵性]
  • oligosaccharides[オリゴ糖]
  • disaccharides [二糖類]
  • monosaccharides[単糖類」
  • polyols[糖アルコール]

を多く含む食事です。

小麦、タマネギ、ひよこ豆、レンズ豆、リンゴ、トウモロコシ、牛乳、ヨーグルト、はちみつなどは FODMAPを多く含む代表的な食品である

その他「脂質」「カフェイン」「香辛料」も増悪させるという報告があります。

とりすぎには注意しましょう。

(過敏性腸症候群ガイドライン 2020)

具体的な食材に関してはこちらのサイトに

詳しく書いてありますので、

参考にしてみてください。

食物繊維に要注意!お腹が繊細な人こそ知っておきたい「FODMAP(フォドマップ)」 | カンタン健康生活習慣 | サワイ健康推進課
「腸活には食物繊維」と積極的に摂取している人も多いと思いますが、人によってはお腹の調子が悪化してしまうことがあります。小腸で吸収されにくい発酵性の糖質「FODMAP(フォドマップ)」に着目して、食物繊維との相性を見極める食事法についてご紹介...

ストレス対策

また、マインドフルネスや運動によるストレス管理も、症状の軽減に役立ちます。

日々継続していくことで効果がでますので、頑張ってやりましょう。

詳しくは以下のサイトを参照ください。

薬物療法

薬物療法は「西洋薬」と「漢方薬」があります。

過敏性腸症候群はストレスの関与が強いので、

ストレスの影響が強い場合は漢方薬を使います。

また、腹痛が強い・便秘型・下痢型とどの症状が強いかによって薬を使い分けていきます。

ここで代表的なものを紹介していきます。

西洋薬

・高分子重合体:この薬は過敏性腸症候群用に開発された薬です。

ベースとして使われる事が多いため、最初に投与する事が多いです。

・5-HT3受容体拮抗薬:下痢型に使う薬です。

・便秘薬:便秘型には便秘の薬を使い、便通コントロールをしていきます。

漢方薬

ストレスが強い場合に使うことが多いです。

過敏性腸症候群で良く使われる薬をいくつか説明します。

  • 「桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)」:どのタイプにも有効なため、過敏性腸症候群のベース薬として使う場合があります。
  • 「桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)」:こちらは上記の薬よりストレスをカバーしたものになります。

このように、「西洋薬」「漢方薬」ともにその人のタイプによって薬を使い分けます。

そのため、薬の調整は個人個人で効果的な薬は全然違います。オーダーメイド医療になりますので

是非相談してください。

最後に

この記事を読んで、IBSかもしれないと感じたら、病院にご相談してくだい。あなたの健康的な生活への一歩となることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました